| メイン |
新型グラップラー、発進!
2017年9月5日 レガシーカウンターバーン コメント (4)というわけでチャリスを入手したのでデッキを改造しました。改造の変遷としては
思い描いてたストンピィデッキ「GP03」を組んだんですが、欠陥だらけの紙束だったことが発覚(´;ω;`)当初の考えに立ち返り、カウンターバーン・グラップラーにチャリスを組み込んだ形でいくことにしました。まだまだ調整の余地はありますが、それではご覧ください。
カウンターバーン・グラップラー!!(レガシーの報復者)
60 cards, 15 sideboard
8 Island
7 Mountain
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
21 lands
1 Torrential Gearhulk
1 Combustible Gearhulk
2 Enigma Drake
2 Bloodwater Entity
6 creatures
2 Impulse
4 Chalice of the Void
2 Chrome Mox
4 hieroglyphic Illumination
3 Fiery Confluence
1 Misdirection
2 Price of Progress
3 Fire // Ice
2 Blood Moon
2 Back to Basics
4 Force of Will
2 Izzet Charm
1 Prophetic Bolt
1Dack Fayden
33 other spells
2 Sulfur Elemental
2 Spectral Shift
1 Keranos, God of Storms
1 Hammer of Bogardan
1 Flusterstorm
1 Ensnaring Bridge
1 Damping Matrix
2 Propaganda
1 Counterspell
1 Anarchy
1 Echoing Truth
1 Phyrexian Revoker
Sideboard
一応言っておく!似てるけどストンピィじゃあ無い!!誰がなんと言おうとマナロック式の「カウンターバーン」である!!!( ゚д゚)(カウンターバーン本家の人たちに怒られそうで心配ではあるが( ̄▽ ̄;))
動きはいたって単純!
チャリス、月、BtBの各種サブミッションで相手をロック!合流点や予言の稲妻などのヘビーブロー、6体のレスラー(クリーチャー)が相手をしばき回してプロレスする!!!
・金属モックスや裏切り者の都が控えめ
ストンピィほど急がない&ハンドを犠牲にするのが痛いのでモックスは2に抑えてます。ロックが全部揃った時に都は邪魔以外の何者でも無いので( ̄▽ ̄;)
土地構成の9割が基本土地なので不毛でマナが妨害されない(あ!無色マナしか出ない変な土地だ!)強靭なマナ基盤を誇ります。
これによりレガシーでは普通敬遠される5、6マナも無理なくプレイ出来るようになっておりますす(`・ω・´)
・ヒエログリフの輝きw
以前ななぜろさんに推されたカードです。序盤ロックできない時やマナが伸びてない頃はサイクリング、伸びたら隙を見て2ドローという段取りです。後述のハルク達のためにもドロソはこいつを使います
・ドレイク、血水の化身
ルチャ・リブレを巧みにこなす4匹、トップロープからのダイビングボディプレスなどの華麗なる空中技で襲い掛かります。イゼチャやダク・フェイデンのルータードローで墓地を肥やせば鬼のようなパワーを誇るドレイク。次のターンとはいえ墓地のスペルを回収し、果敢でパンプできる血水君らがフィニッシャーその1です。
神ジェイス相手にどこまで立ち回れるかがまだ試せて無いので血水君はまだ試し段階す_φ(・_・
・各種ヘビーブロー
言わずもがなライダーキックこと赤合流点。
ご存知フライングパイルドライバー、発展の代価。
エンド前に奇襲、サーチドローで差をつけるブレーンバスター、予言の稲妻。
予言の稲妻は青ハルクの為に入れたと言っても過言ではありません。
・2000万パワーズ!!ギアハルク!!
フラッシュで飛び出す青ハルク。単純にフラッシュファッティとしても強いです(´ω`)祖先の幻視と違ってヒエログリフがインスタントなのでドローもこなせます。
もう一機はバッファローマンこと、赤ハルク。cipで3ドローするか本体火力。ムラは大きいがはまると特大ダメージの超人十字架落としを決める。生き残ったら6/6先制攻撃がハリケーンミキサーで暴走します(´ω`)ドローをヒエログリフにしたのはこいつの為)
・復活のネオ・プロパオーブ
どうしてもチャリスが効かない(エルドラージやポストなど)相手もいる。そういう時はチャリスをプロパガンダに差し替えます。氷やイゼチャのカウンターモードでマナ強要するプランもあるのでデッキによっては悶絶必至になります。
・固定砲台、ケラノス様とハンマー
長期戦が予想される相手にこやつら。特に除去の激しいロングゲームなデッキには固定砲台を投入。ケラノス様はプロパオーブ時代のフィニッシャー。ロック決めた後、ドロー誘発と言う名のコブラツイストで次々と相手を締め倒してゆきます。ボガーダンの鎚は…まだ確定ではないす(・ω・`)。一応墓地対が薄い相手ならカウンターやハンデスに強いという強みがあるのでまだ要検証。
ただ、POX相手に投入した時は凄まじい威力を発揮したので無しじゃないと思う…なにせ3点火力がないもので…
・リバーススープレックス!幽体の変容!
簡単にいうと土地タイプやプロテクションなどの色を変えてしまうスペルです。元は2戦目以降相手が絶対に引っ張ってくる基本土地を潰すべくランデスを入れてましたが、どうしても重いものしかなく間に合わないことも多々ありました。そこで、ブルームーンじゃ無いけど色変えして色事故させてやろうと白羽の矢が立ったのがこのスペル(チャリス入れる前は1マナの幻覚をつかってました)
大体このくらいでしょうか…まだまだ調整や改造して煮詰めていきたい…
思い描いてたストンピィデッキ「GP03」を組んだんですが、欠陥だらけの紙束だったことが発覚(´;ω;`)当初の考えに立ち返り、カウンターバーン・グラップラーにチャリスを組み込んだ形でいくことにしました。まだまだ調整の余地はありますが、それではご覧ください。
カウンターバーン・グラップラー!!(レガシーの報復者)
60 cards, 15 sideboard
8 Island
7 Mountain
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
21 lands
1 Torrential Gearhulk
1 Combustible Gearhulk
2 Enigma Drake
2 Bloodwater Entity
6 creatures
2 Impulse
4 Chalice of the Void
2 Chrome Mox
4 hieroglyphic Illumination
3 Fiery Confluence
1 Misdirection
2 Price of Progress
3 Fire // Ice
2 Blood Moon
2 Back to Basics
4 Force of Will
2 Izzet Charm
1 Prophetic Bolt
1Dack Fayden
33 other spells
2 Sulfur Elemental
2 Spectral Shift
1 Keranos, God of Storms
1 Hammer of Bogardan
1 Flusterstorm
1 Ensnaring Bridge
1 Damping Matrix
2 Propaganda
1 Counterspell
1 Anarchy
1 Echoing Truth
1 Phyrexian Revoker
Sideboard
一応言っておく!似てるけどストンピィじゃあ無い!!誰がなんと言おうとマナロック式の「カウンターバーン」である!!!( ゚д゚)(カウンターバーン本家の人たちに怒られそうで心配ではあるが( ̄▽ ̄;))
動きはいたって単純!
チャリス、月、BtBの各種サブミッションで相手をロック!合流点や予言の稲妻などのヘビーブロー、6体のレスラー(クリーチャー)が相手をしばき回してプロレスする!!!
・金属モックスや裏切り者の都が控えめ
ストンピィほど急がない&ハンドを犠牲にするのが痛いのでモックスは2に抑えてます。ロックが全部揃った時に都は邪魔以外の何者でも無いので( ̄▽ ̄;)
土地構成の9割が基本土地なので不毛でマナが妨害されない(あ!無色マナしか出ない変な土地だ!)強靭なマナ基盤を誇ります。
これによりレガシーでは普通敬遠される5、6マナも無理なくプレイ出来るようになっておりますす(`・ω・´)
・ヒエログリフの輝きw
以前ななぜろさんに推されたカードです。序盤ロックできない時やマナが伸びてない頃はサイクリング、伸びたら隙を見て2ドローという段取りです。後述のハルク達のためにもドロソはこいつを使います
・ドレイク、血水の化身
ルチャ・リブレを巧みにこなす4匹、トップロープからのダイビングボディプレスなどの華麗なる空中技で襲い掛かります。イゼチャやダク・フェイデンのルータードローで墓地を肥やせば鬼のようなパワーを誇るドレイク。次のターンとはいえ墓地のスペルを回収し、果敢でパンプできる血水君らがフィニッシャーその1です。
神ジェイス相手にどこまで立ち回れるかがまだ試せて無いので血水君はまだ試し段階す_φ(・_・
・各種ヘビーブロー
言わずもがなライダーキックこと赤合流点。
ご存知フライングパイルドライバー、発展の代価。
エンド前に奇襲、サーチドローで差をつけるブレーンバスター、予言の稲妻。
予言の稲妻は青ハルクの為に入れたと言っても過言ではありません。
・2000万パワーズ!!ギアハルク!!
フラッシュで飛び出す青ハルク。単純にフラッシュファッティとしても強いです(´ω`)祖先の幻視と違ってヒエログリフがインスタントなのでドローもこなせます。
もう一機はバッファローマンこと、赤ハルク。cipで3ドローするか本体火力。ムラは大きいがはまると特大ダメージの超人十字架落としを決める。生き残ったら6/6先制攻撃がハリケーンミキサーで暴走します(´ω`)ドローをヒエログリフにしたのはこいつの為)
・復活のネオ・プロパオーブ
どうしてもチャリスが効かない(エルドラージやポストなど)相手もいる。そういう時はチャリスをプロパガンダに差し替えます。氷やイゼチャのカウンターモードでマナ強要するプランもあるのでデッキによっては悶絶必至になります。
・固定砲台、ケラノス様とハンマー
長期戦が予想される相手にこやつら。特に除去の激しいロングゲームなデッキには固定砲台を投入。ケラノス様はプロパオーブ時代のフィニッシャー。ロック決めた後、ドロー誘発と言う名のコブラツイストで次々と相手を締め倒してゆきます。ボガーダンの鎚は…まだ確定ではないす(・ω・`)。一応墓地対が薄い相手ならカウンターやハンデスに強いという強みがあるのでまだ要検証。
ただ、POX相手に投入した時は凄まじい威力を発揮したので無しじゃないと思う…なにせ3点火力がないもので…
・リバーススープレックス!幽体の変容!
簡単にいうと土地タイプやプロテクションなどの色を変えてしまうスペルです。元は2戦目以降相手が絶対に引っ張ってくる基本土地を潰すべくランデスを入れてましたが、どうしても重いものしかなく間に合わないことも多々ありました。そこで、ブルームーンじゃ無いけど色変えして色事故させてやろうと白羽の矢が立ったのがこのスペル(チャリス入れる前は1マナの幻覚をつかってました)
大体このくらいでしょうか…まだまだ調整や改造して煮詰めていきたい…
| メイン |
コメント
この構築なら、フィニッシュはデカブツと本体火力に任せて、他のスペルは妨害とアド獲得に集中するのがよい気も。ありきたりですが、血水をscmに換えて、popやimpulse、場合によっては合流点の水増しをする方が相手としては嫌かもしれません。(相手の除去を十全に機能させないためにも。。。)
でも確かにスペルもう一回と言って投入するのもありなんすよねぇ(・・;)
「チャリス、月、三珠で相手をロック!
合流点や神チャンドラなどのヘビーブロー
ラブルマスターやハゾレトが相手をしばき回す!」
対してグラップラーは…うん、完全にカウンターバーンですねこれは。