というわけでチャリスを入手したのでデッキを改造しました。改造の変遷としては

思い描いてたストンピィデッキ「GP03」を組んだんですが、欠陥だらけの紙束だったことが発覚(´;ω;`)当初の考えに立ち返り、カウンターバーン・グラップラーにチャリスを組み込んだ形でいくことにしました。まだまだ調整の余地はありますが、それではご覧ください。

カウンターバーン・グラップラー!!(レガシーの報復者)

60 cards, 15 sideboard
8 Island
7 Mountain
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
21 lands


1 Torrential Gearhulk
1 Combustible Gearhulk
2 Enigma Drake
2 Bloodwater Entity
6 creatures


2 Impulse
4 Chalice of the Void
2 Chrome Mox
4 hieroglyphic Illumination
3 Fiery Confluence
1 Misdirection
2 Price of Progress
3 Fire // Ice
2 Blood Moon
2 Back to Basics
4 Force of Will
2 Izzet Charm
1 Prophetic Bolt
1Dack Fayden
33 other spells


2 Sulfur Elemental
2 Spectral Shift
1 Keranos, God of Storms
1 Hammer of Bogardan
1 Flusterstorm
1 Ensnaring Bridge
1 Damping Matrix
2 Propaganda
1 Counterspell
1 Anarchy
1 Echoing Truth
1 Phyrexian Revoker
Sideboard

一応言っておく!似てるけどストンピィじゃあ無い!!誰がなんと言おうとマナロック式の「カウンターバーン」である!!!( ゚д゚)(カウンターバーン本家の人たちに怒られそうで心配ではあるが( ̄▽ ̄;))

動きはいたって単純!
チャリス、月、BtBの各種サブミッションで相手をロック!合流点や予言の稲妻などのヘビーブロー、6体のレスラー(クリーチャー)が相手をしばき回してプロレスする!!!

・金属モックスや裏切り者の都が控えめ
ストンピィほど急がない&ハンドを犠牲にするのが痛いのでモックスは2に抑えてます。ロックが全部揃った時に都は邪魔以外の何者でも無いので( ̄▽ ̄;)
土地構成の9割が基本土地なので不毛でマナが妨害されない(あ!無色マナしか出ない変な土地だ!)強靭なマナ基盤を誇ります。
これによりレガシーでは普通敬遠される5、6マナも無理なくプレイ出来るようになっておりますす(`・ω・´)
・ヒエログリフの輝きw
以前ななぜろさんに推されたカードです。序盤ロックできない時やマナが伸びてない頃はサイクリング、伸びたら隙を見て2ドローという段取りです。後述のハルク達のためにもドロソはこいつを使います
・ドレイク、血水の化身
ルチャ・リブレを巧みにこなす4匹、トップロープからのダイビングボディプレスなどの華麗なる空中技で襲い掛かります。イゼチャやダク・フェイデンのルータードローで墓地を肥やせば鬼のようなパワーを誇るドレイク。次のターンとはいえ墓地のスペルを回収し、果敢でパンプできる血水君らがフィニッシャーその1です。
神ジェイス相手にどこまで立ち回れるかがまだ試せて無いので血水君はまだ試し段階す_φ(・_・
・各種ヘビーブロー
言わずもがなライダーキックこと赤合流点。
ご存知フライングパイルドライバー、発展の代価。
エンド前に奇襲、サーチドローで差をつけるブレーンバスター、予言の稲妻。
予言の稲妻は青ハルクの為に入れたと言っても過言ではありません。
・2000万パワーズ!!ギアハルク!!
フラッシュで飛び出す青ハルク。単純にフラッシュファッティとしても強いです(´ω`)祖先の幻視と違ってヒエログリフがインスタントなのでドローもこなせます。
もう一機はバッファローマンこと、赤ハルク。cipで3ドローするか本体火力。ムラは大きいがはまると特大ダメージの超人十字架落としを決める。生き残ったら6/6先制攻撃がハリケーンミキサーで暴走します(´ω`)ドローをヒエログリフにしたのはこいつの為)
・復活のネオ・プロパオーブ
どうしてもチャリスが効かない(エルドラージやポストなど)相手もいる。そういう時はチャリスをプロパガンダに差し替えます。氷やイゼチャのカウンターモードでマナ強要するプランもあるのでデッキによっては悶絶必至になります。
・固定砲台、ケラノス様とハンマー
長期戦が予想される相手にこやつら。特に除去の激しいロングゲームなデッキには固定砲台を投入。ケラノス様はプロパオーブ時代のフィニッシャー。ロック決めた後、ドロー誘発と言う名のコブラツイストで次々と相手を締め倒してゆきます。ボガーダンの鎚は…まだ確定ではないす(・ω・`)。一応墓地対が薄い相手ならカウンターやハンデスに強いという強みがあるのでまだ要検証。
ただ、POX相手に投入した時は凄まじい威力を発揮したので無しじゃないと思う…なにせ3点火力がないもので…
・リバーススープレックス!幽体の変容!
簡単にいうと土地タイプやプロテクションなどの色を変えてしまうスペルです。元は2戦目以降相手が絶対に引っ張ってくる基本土地を潰すべくランデスを入れてましたが、どうしても重いものしかなく間に合わないことも多々ありました。そこで、ブルームーンじゃ無いけど色変えして色事故させてやろうと白羽の矢が立ったのがこのスペル(チャリス入れる前は1マナの幻覚をつかってました)

大体このくらいでしょうか…まだまだ調整や改造して煮詰めていきたい…
遂に…遂に平日レガシーで全勝を達成した!!
苦節2年半、この日のためにどんだけ辛酸を舐めたことか…
デッキはこちら。
カウンターバーン・グラップラー!!

60 cards, 15 sideboard
10 Island
4 Scalding Tarn
6 Mountain
1 Ash Barrens
21 lands


1 Torrential Gearhulk
1 Keranos, God of Storms
1 Goblin Dark-Dwellers
3 Thing in the Ice
1 Snapcaster Mage
7 creatures


1 Baral’s Expertise
1 Chandra, Torch of Defiance
2 Back to Basics
2 Blood Moon
4 Ancestral Vision
4 Ponder
3 Force of Will
1 Misdirection
1 Counterspell
2 Spell Pierce
1 Spell Snare
2 Fiery Confluence
2 Price of Progress
3 Ice
3 Lightning Bolt
32 other spells


1 Relic of Progenitus
1 Wipe Away
1 Force of Will
2 Pyroblast
1 Hydroblast
1 Flusterstorm
2 Surgical Extraction
2 Boom // Bust
1 Null Rod
1 Anarchy
1 Pithing Needle
1 Sphinx of the Final Word
Sideboard

疲労感が凄い状況だったので対戦内容はうろ覚え御免!!

R1奇跡×⚪︎⚪︎
1カウンタートップ極められた後に神ジェイスでゲロゲロ
23ブラッドムーンでさそり固め&爆裂で妨害。ケラノスがコブラツイストで締め付ける間にサイドボードのヌシ、スフィンクスが咬み殺す

R2ゴブリンズ⚪︎⚪︎
丁寧に除去してtitiが撲殺。2は除去が中々引けずあわやゴブリンの群衆追いに撲殺される寸前だった((((;゚Д゚)))))))途中赤マナ不足でライダーキックを撃てなかったがバラルの巧技で無理やり撃ったwあと、水流破がすげー強かった

R3赤ストンピィ⚪︎⚪︎
相手の方は引きが腐ってたらしい。罪を誘うものや反逆チャンドラを捌いてケラノスのコブラツイストとtitiの特攻で勝ち。

やったぞ!遂に平日レガシーで全勝だ!!

感想
1やはり反逆チャンドラ等の無視できない赤のスペルが増えてきている。水流破入れといて良かった
2久々にランデスサイドインしたけどなんだかんだあると助かるなぁ
3バラルの巧技強かった
はい!というわけで出場しました!GP東京サイドイベント悪魔杯!
色物デッキの宴と聞いたので「じゃあ俺のデッキそのままいけんじゃんよ?」となったので行ってきました。デッキはいつものネオ・プロパオーブ。

今回見かけたのでやばかったのは
モノホンのレイラインズ
引き分けになるエンチャを使って延々と引き分け続けるエンちゃんトレス(!!??)
イカマシンガン
ステイシスetc…
本当にヤバイ、下手したら普通に通用するんじゃ無いかレベルのデッキも見受けられました。
https://dig.cards/tournaments/8003こちらで出場デッキを見れますのでぜひご覧ください。

トレードマークの象亀をデッキケースに乗せ、いざ勝負!!( ゚д゚)くわ!

R1アナフェンザ様ファンクラブによる反復横跳びwith墓地ストーム××(もみー氏)
また知り合いとかww部族モダンの時といい、よく知人に当たるなぁww
1無限ループによりライブラリーアウト
2捌き切って残ったサテュロスの道探しにまさかのリンチで撲殺される((((;゚Д゚)))))))
くぅ、除去引けんかった((((;゚Д゚)))))))

R2ただの奇跡コン××
もはや何も言うまい…(−_−#)

R3滅びのアルティメットバーストストリーム⚪︎⚪︎
オムニテルなんだけどフィニッシュが4枚のドラゴン変化とのこと。正に滅びのアルティメットバーストストリーム!!カッコいい!!((((;゚Д゚)))))))
1フライングパイルドライバー
2捌いて闇住まいくんのソバット
怖いけどドラゴン変化見てみたかった…

R4ANT××
ごく普通のだったけど、ツインキャストでハンデス仕返してやったり色々プレイングの収穫はあったと思う_φ(・_・あと、使い手が話していい人だったからかな?そんなにがっかり感は無かった。

R5ペブルス⚪︎⚪︎
古くからあるコンボデッキらしい。永劫の輪廻でゼロマナクリーチャーを無限ループしてボンバートメントで相手をハチの巣にするというものだった_φ(・_・
1エリアルロシアンスラム!!(合流点をフラッシュバックで2発叩き込んで勝ち。
2超人絞殺刑(闇住まい破綻)
1は基本土地しか出てこなかったけど特地対策ぶっ刺さったらしい

finalエウレカオース!!×⚪︎×
1倍増の季節→エウレカでいきなり奥義が打てる状態でぼっさん(ニコルボーラス)思考のジェイス、うっさん(ウギン)とかが目一杯舞い降りて塵と化す…
「お、おいぼっさん!うっさん!なんであんた達手を組んでんだ!?やめろ!、ギャーーーーー!!!!((((;゚Д゚)))))))」
2捌いてマナロック後、ファイナルアトミックバスター(発展の代価をツインキャスト)で爆殺
3油断してカウンター構えなかったら1と同じ黙阿弥に…

イヤダーー!!シニタクナーーイ!!シニタクナーーイ!!((((;゚Д゚)))))))

リザルト!2-4!!
負け越したが大変愉快なデッキをたくさん見れて大変おもろかった!!

http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2243

ラストサン予選で負け散らかしてきたあっしの自作デッキ、ネオ・プロパオーブ。
何と公式コラムで1ページ丸ごとでがっつり紹介されとった!!((((;゚Д゚)))))))
マイナー厨の面目躍如である!!( ゚д゚)くわ!
それにしてもプリズンかぁ。マナロック式のカウンターバーンという新しいカウンターバーンを目指して作ったけど…そうか、これプリズンだったのかf^_^;

※いろいろ補足
1爆裂+破綻は2枚です。この記事では1枚に誤記されているf^_^;
2記事で推されてるけど破綻はあまり使わないです。本当の目的は特地対策着地後に出てくる相手の基本土地を壊すためである。
(ゾンビの如く「逃がさんぞおぉ」と呻きながら破壊するのがポイント(謎))

10月28日は信心亭レガシーにて奇跡の4位、1バイあるけどやったぜい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
デッキはいつもの

カウンターバーン、ネオ・プロパオーブ
75 cards, 15 sideboard
8 Island
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
2 Flooded Strand
6 Mountain
22 lands


1 Keranos, God of Storms
1 creatures


1 Redirect
1 Blood Moon
3 Lightning Bolt
1 Counterspell
1 Misdirection
4 Ancestral Vision
4 Brainstorm
2 Stifle
1 Elixir of Immortality
2 Spell Pierce
2 Price of Progress
3 Force of Will
4 Propaganda
1 Ral Zarek
2 Bust
1 Blood Moon
2 Molten Vortex
2 Back to Basics
37 other spells


Sideboard
1 Cursed Totem
1 Boil
1 Null Rod
1 Trinisphere
1 Pyroclasm
1 Anarchy
2 Relic of Progenitus
2 Monastery Siege
1 Energy Flux
1 Red Elemental Blast
1 Flashfires
1 Counterspell
1 Flashfires
15 sideboard cards

益々カウンターバーンから離れていく(汗)本当はコンボが増えたとの噂を聞いたのでぬすっトド(ルートウォーターの泥棒)を入れようとしたけどいれれなかった。

R1ゾンバートメント(ジャンドカラー)××
プロパガンダで攻撃をシャットアウトするも、 黄泉からの橋+狂血鬼の上陸+ボンバートメントのコンボで蜂の巣にされる…
恐るべしボンバートメント…
R2バイ…心折れかけるが一応最後までやろうと思う。
R3デッドガイ、エール?(色はアブザンだった)○×○
1プロパガンダ→相手マナ支払ってアタック→btbと決め、フライングパイルドライバー(発展の代価)ケラノスのライブで絞め倒す
2ロック壊されケラノスもハンデスされ、死儀礼ビームで衰弱死…くそう、先にケラノス出せばよかった(ー ー;)
3クロスカウンター炸裂!!序盤相手の思考囲いとヒムを移し替え、誤った指図で跳ね返し、全サブミッション(ロックカード)集結→パイルドライバー、溶鉄の渦で絞め倒す!!
本当は衰微対策でメイン刺ししてたけどいい仕事したわいε-(´∀`; )

結果2-1で4位!
自分としては快挙である。



今回の感想→やっぱ対象変更は強えなあ
今日の晴れる屋レガシーは0-4の惨敗…
というわけでデッキをいじくりまわした。
れが氏「このデッキ発展の代価いらないでしょ?」
自分「!?…言われてみれば…」
言われてようやく気づいたけど、このデッキマナロックしてジワジワ攻めるから発展の代価で急ぐ必要ないじゃん、となったのである。
更にファッティに対処すべく、タップで縛るグラップラーの要素を再び盛り込んでみた。

カウンターバーン、ネオ・プロパオーブ
75 cards, 15 sideboard
2 City of Traitors
6 Mountain
2 Flooded Strand
4 Scalding Tarn
8 Island
22 lands


2 Avalanche Riders
1 Keranos, God of Storms
2 Snapcaster Mage
5 creatures


3 Lightning Bolt
3 Force of Will
3 Back to Basics
1 Counterspell
1 Blood Moon
1 Misdirection
3 Stifle
2 Meekstone
3 Spell Pierce
3 Propaganda
3 Ice
1 Molten Vortex
1 Ponder
1 Ral Zarek
4 Brainstorm
33 other spells


Sideboard
1 Pithing Needle
1 Blue Elemental Blast
1 Acid Rain
2 Monastery Siege
1 Boil
2 Relic of Progenitus
1 Ruination
1 Cursed Totem
1 Null Rod
2 Energy Flux
1 Flashfires
1 Red Elemental Blast
15 sideboard cards

btbや血染めの月の関係上火山島がプレイ中いつも邪魔でしょうがなくなっていたので、思い切ってデュアルランドをゼロにした!!溶鉄の渦だけプロキシで代用。ちなみにテストプレイ時は快適に立ち回れた。レガ氏の言った通り、確かに発展の代価にこだわりすぎてた感はある。
今回何より溶鉄の渦がイカした。衰微でアボーンする危険はあるとはいえ、いらん土地をショックに変えることができるのはでかい。ケラノス以外の固定砲台として十分活躍を見込める一品だ。(テストして渋面の溶岩使いのような立ち位置、しかもあのおっさんより死ににくいという利点がある)あとはこれを実戦で試す!!o(`ω´ )o



6/10は仕事帰りに信心亭レガシーに初遠征。こないだの晴れる屋休日レガシーで健闘したネオ・プロパオーブで出撃!
…だったのですが全敗の上恐怖のビリケツ…そのリポートをこちらに

R1バーン(!?( ゚д゚))×⚪︎×
イヤダー!シニタクナーイ!シニタクナ「ゴオォ!!」

焼死体☆完成

R2リアニメイト×⚪︎×
1マナスクリューでもたついてる間にグリセルのとっつぁんに撲殺
2またまたマナスクリュー!しかしレリックで墓地を掃除し、後半ようやくマナが伸びてきたので絞め倒す
3とっつぁんに撲殺

R3ダークマーヴェリック(リンク頂いた鬼コーチ氏)××
1マリットレイジの大魔王が出てきたΣ(゚д゚lll)
2前回のvsエルフよろしく(詳しくはhttp://gianttortoise.diarynote.jp/201506062206272747/の後半参照)壮絶なマナスクリュー…

何でヴィジョン×2とブレストやって向こう10枚土地引けんのじゃ!!!( ゚д゚)

以上、ごらんの有様。(汗)

すらぃり氏や鬼コーチ氏と牛丼食いながら話しをしたけれども、もう少しこのデッキを試してみようと考えている。
いや、これがふつーに負けたならわかるけどさ、マナスクリューだよ?ドロー駆使して10枚近く掘って土地ゼロだよ?それが2、3回も。さすがにマナスクリューの無限地獄で負けたじゃちょっと納得いかない(*`へ´*)
まあ全く変えないわけじゃあないけど_φ(・_・
本来行くかどうか微妙なとこだったけど友人が行くとのことだったので急遽晴れる屋の土曜レガシーに出撃しました。結果は3-3、17位!今まで負け越したことしかない雑魚なあっしが休日レガシーで奇跡の大健闘でした(=´∀`)人(´∀`=)

デッキはこちら。あのプロパガンダがかえってきた!!

カウンターバーン、ネオ・プロパオーブ
75 cards, 15 sideboard
2 Flooded Strand
2 City of Traitors
8 Island
5 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Volcanic Island
22 lands


1 Keranos, God of Storms
2 Snapcaster Mage
2 Avalanche Riders
5 creatures


3 Spell Pierce
4 Brainstorm
2 Counterspell
3 Back to Basics
1 Magical Hack
1 Meekstone
1 Honden of Seeing Winds
1 Honden of Infinite Rage
1 Pendrell Mists
3 Force of Will
3 Propaganda
2 Ancestral Vision
1 Misdirection
2 Price of Progress
1 Dig Through Time
4 Lightning Bolt
33 other spells


Sideboard
2 Energy Flux
2 Monastery Siege
1 Ruination
1 Mindbreak Trap
1 Acid Rain
1 Flashfires
1 Boil
2 Relic of Progenitus
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
2 Arcane Laboratory
15 sideboard cards

実は昨日もモダン二回のレガシー一回で回してきたんですが(モダンは1-2が二回。レガシーは惨敗)やっぱりマナ強要に立ち帰ろうと考えて、アーティファクト破壊を魔力流出に変え、ラル兄貴をペンドレルの霧に変えました。(本当はタバナクルの方がいいんでしょうが(−_−;))さらになんだかんだでForceを三枚に。

トレードマークの象亀をデッキケースに載せ、いざ勝負!!

R1スゥルタイデルバー×⚪︎⚪︎
以前純正urデルバー使ってた方。今日は別のデッキにしたとのこと
1マナフラッドで溺れてる隙にタルモに齧られる
23死儀礼や蠅男を徹底的に除去し、btbと発展の代価で絞め倒す
btbは勿論のこと、プロパガンダと激憤の本殿がいい仕事した^_^

R2ダークマーヴェリック××
1ロック引けずリンチ
2ああ、痛恨のサイドミスΣ(゚д゚lll)チョークのために入れといた魔法改竄をサイドアウトする愚行に。そして文字通り窒息…
おばかー!!( ゚д゚)くわ

R3グリクシスデルバー×⚪︎⚪︎
1マナスクリュー…
2わからん殺しのまま絞め倒す
3僧院の包囲が二つとも来てくれた!続けてネオプロパオーブ完成でロックしてる隙に本殿で削り、発展の代価で絞め倒す

R4POXリアニメイト××
ひい!ハンデス怖い!沼怖い!!((((;゚Д゚)))))))ガクブル

R5オムニテル⚪︎⚪︎ 今回一番の大金星!
1マナフラッド気味だったらしい。もっさりした動きになっているのをカウンターで捌く。全知着地もやばいカードを持ってないらしく、その隙に稲妻やポルトガル人が削りきる。
2序盤はヴィジョンで順調にドロー&マナを伸ばし、実物提示やdigなどの要所を捌く。そしてまさかの沸騰!!!残りはポルトガル人が絞め倒す。

よっしゃー!メジャーデッキ倒したでー!!( ゚д゚)くわ

finalエルフ!××
1茶番
2恐怖のマナスクリュー。土地二枚、ブレインストーム二枚、カウンター二枚、ヴィジョンも待機というこれならいけるだろとおもったら、

なんと向こう10枚土地がめくれねぇ!!!


自然の秩序は打ち消したものの、エルフ共にリンチを受ける…




大体こんな感じです。ここにきて紅蓮地獄か呪われたトーテム像が欲しくなるとは…
でもまあ健闘したしよしとしよう_φ(・_・
今回も懲りずに土曜レガシーへ、
カウンターバーン・グラップラー

カウンターバーン、グラップラー
74 cards, 15 sideboard
2 City of Traitors
5 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Volcanic Island
8 Island
2 Flooded Strand
22 lands


2 Keranos, God of Storms
2 creatures


1 Dig Through Time
3 Force of Will
2 Pyroclasm
4 Brainstorm
1 Bonfire of the Damned
2 Thunderous Wrath
2 Price of Progress
1 Sensei’s Divining Top
2 Ice
2 Ral Zarek
1Blood Moon
1 Misdirection
2 Counterspell
3 Meekstone
2 Elixir of Immortality
1 Standstill
1 Spell Snare
2 Back to Basics
3 Spell Pierce
36 other spells


Sideboard
1 Vandalblast
2 Red Elemental Blast
1 Shattering Pulse
1 Flashfires
2 Mindbreak Trap
2 Propaganda
1 Ruination
1 Boil
2 Relic of Progenitus
1 Acid Rain
1 Blue Elemental Blast
15 sideboards

先に言っておく!今日は0-4ドロップ!!
敗因は未熟なプレイングが8割と最悪レベルの引きの悪さが2割。

R1リアニメイト(スゥルタイカラー)××
呪文嵌めをキープして試合に臨んだらいきなりリリアナが出てきてハンドを蝕まれる。おい呪文嵌め!何もかもテメェのせいだあぁぁ!!( ゚д゚)くわ!
2は壮絶に引きが悪くry

R2アド・ストーム(一点突破氏)×◯×
2は勝てたけどプレイミスがあり、もう1ターン早く勝ててた。(赤マナ残しときゃよかったのに)
3は一点突破氏が思わずゲロを吐きそうな素晴らしいハンドだったのに、細かいプレミが重なって最後は触手責めに…

R3ジャンク?(スゥルタイカラー)××
1ボブを仕留め損ね、となえるスペルを根こそぎカウンターor除去られ死亡。
ボブ・メイヤーつええ(・・;)
2沸騰で相手の土地を根こそぎぶっ飛ばし、なんとかなるかと思ったが時すでに遅し。リリアナとボンクラカン(タシグル)、死儀礼に蹂躙される。

まあ、まさかの沸騰で相手の方が頭に「!?」を浮かべてたのだけは、アド取れたかな?(気のせい?)

Final Death&tax××
港とルーンのおっかさんにしてやられた。そしてロックカードも対策カードも全く引けなかった_| ̄|○

今回の教訓!
・呪文嵌めを1マナカウンターと考えちゃいけない
・やっぱ三種の基本土地破壊はあって正解
・前日に対戦した方と話していて思い出した行き詰まり、やっぱり強かった
・火+氷もしくは紅蓮地獄系の全除去もっと欲しいかも
・このデッキ、もしかしたらForceいらんかも!?(強いんだけどあれのせいでハンドが減る、重要カードが消える、マナもハンドもなくカウンターがそもそも打てないという状況が頻繁に起こっている)全抜きとは言わないけど更に枚数減らすのも本気で試してみようと思う
予定通り今日は晴れる屋レガシー行きました。あの時のサイドをいじり青ブラを真髄の針にしたりして、いざ勝負!!

R1Death&tax ××
野火を抜いた直後にこれだ!1はドロー腐り、2はカラカスでバーンを避けまくるサリアに成敗される(・・;)

R2Pox ◯×-
1ケラノスの熱狂ライブ
2忘れた
3btbとプロパガンダが残りタイムアップまで粘る

R3カナディアン・スレッショルド◯××
1btb直後に相手投了
2ここでまさかのグルールカラーの解呪、破壊的な享楽を打たれロックを崩される。タルモに咬まれる
3またも破壊的な享楽でロックをry

クヤシイ、相性は良かったのに(´・_・`)

R4アブザンジャンク××
1アンコウに食われる
2勝ち目なかった、最後はうっかり発展の代価で自害…

R5石鍛冶バント×◯◯
1バタ子に乗ったネメシスに轢き殺される
2ここでまさかのジュントゥの杭がクリティカルヒット。破滅+プロパガンダで絞め倒す
3またもや破滅で土地をぶち壊し、そのまま絞め倒す

final青い12Post ×◯◯
1土地対引けず出てきたエムラに食われる
2&3破滅で絞め倒す

結果2-3-1

感想
やっぱジュントゥの杭じゃダメだ((((;゚Д゚)))))))素直に紅蓮地獄に戻そう。
やった感じ破滅をメインにしたほうがよさそうだった。というわけで次回は発展の代価を抜いてメインに破滅でやってみる。

仕事のアクシデントがなけりゃ晴れる屋に現れます。レガシーに出る予定ですが、知人も友人もいなかったらモダンに切り替えるかも…

京都は本戦に出なかったので、マジックをやる元気がまだまだある筆者。
今日も懲りずに晴れる屋の5時の部レガシーに出陣しました。デッキはいつもの
カウンターバーン・グラップラー。
母聖樹&マジック界のルパン、ダク・フェイデンを組み込みいざ勝負!!

R1ロームポックス××
1開始早々コジコジでハンドをはたき落とされまくる。ミシュランとネザースピリットに撲殺される。不死の霊薬で10点は回復したんだがf^_^;)
2リリアナに0ハンドロックを極められ、そのままオチる。
相手の方btbを出した途端頭が真っ白になったと言ってたほどピンチだったそうな。残念だ。勝てる可能性はあったのに(´・_・`)

R2バーン(!?( ゚д゚))◯××
1イヤダー!シニタクナーイ!シニタクナーイ!((((;゚Д゚)))))))と恐怖するものの、なんだか序盤の猛攻をさばききり、相手がマナスクリューを起こしてる隙にダク・フェイデン着地。ダクの紋章を張った時点で相手投了。
23捌ききれずこんがり焼かれる
青ブラや僧院の包囲などが入ったおかげでまだ戦えるようにはなっていた。打倒バーンまでもう少しだ!(まあ結果はご覧の通りですが(´・_・`))

R3ジャンク(アブザンカラー)××
1btbで相手の動きを妨害するも十手持ちのボブに御用にされる
2未練ある魂で湧いて出てきたお化けどものリンチ

結果0-3…

感想
何で青がおらんのじゃ!( ゚д゚)くわ!
と言いたくなるようなマッチングでした ww

まあ島と山に対する信心を母聖樹なんぞ土地によって怠ったからこんなんなったんだろうな(・・;)と思っておこう…

全体除去を少し抜いちまったし、ここはシステムクリーチャーを縛れるジュントゥの杭をまた試そうと思う。というわけで次回土曜日のレシピはこれだ!

カウンターバーン、グラップラー
75 cards, 15 sideboard
4 Scalding Tarn
1 Volcanic Island
8 Island
2 City of Traitors
2 Flooded Strand
5 Mountain
22 lands


2 Keranos, God of Storms
1 Snapcaster Mage
3 creatures


2 Monastery Siege
2 Counterspell
2 Price of Progress
3 Lightning Bolt
2 Spell Pierce
4 Brainstorm
1 Dack Fayden
3 Force of Will
2 Juntu Stakes
1 Sensei’s Divining Top
1 Ral Zarek
1 Dig Through Time
2 Meekstone
1 Spell Snare
3 Ice
2 Elixir of Immortality
1 Misdirection
2 Back to Basics
35 other spells


Sideboard
1 Ruination
1 Shattering Pulse
1 Arcane Laboratory
2 Relic of Progenitus
1 Trinisphere
2 Red Elemental Blast
1 Boil
2 Propaganda
1 Blood Moon
2 Blue Elemental Blast
1 Acid Rain
15 sideboard cards

繰り返しになりますが、次回は土曜日に晴れる屋に出陣します。それでは御機嫌よう…♪( ´θ`)ノ
昨日も晴れる屋でレガシーに出撃。
ざっと書く。
2時の部
R1デッドガイエール(友人のT氏)××
最序盤から石鍛冶→バタ子とやられて轢き殺される
R2ドレッジ××
大祖始の遺産来るまでマリガンすべきだった…
R3UG感染××
軽い感染クリーチャーを捌ききれず毒殺。なぜにジュントゥの杭を抜いた途端パワー1ばっか来るんじゃ!( ゚д゚)くわ

5時の部
R1またもやデッドガイエール(同じくT氏)◯××
1は絞め倒せたが残りは同じような結果に…
R2エスパーブレード×◯×
1、2はゴキブリのような生命力で生き延びた。1は負けたけど…やっぱりバタ子に轢き殺される
R3奇跡××
どれも相殺独楽完成で絞められ、モンクの集団に壮絶なリンチを受ける…

断言する!バタ子のせいでほとんど負けた!!
というわけで次回は昔試していた略奪をまた試してみる。大丈夫、アーティファクトのないデッキなら基本土地を壊すのに使えるからさ。ゲヘヘ(ゲス顔)

おまけ、場外デュエル
T氏とモダン&龍騎伝のパックウォーズでフリプ。
パックウォーズ→初めてやったけどあんなに面白いもんとは。臭ってきそうなカスレアでさえ強力カードに早変わり。とりあえず精神腐敗がhymn to torchに見えたww

モダン→ソルジャーズVSマーフォーク。以前T氏が「まるで河原での殴り合い」と言ってたけどまさにその通りなマッチになるのでやってて楽しい。
ソルジャーズの弱点が一つわかった。土地を極限まで絞っているので状況によっては土地を責められるとえらいことになる。広がりゆく海をショックランドに貼られた途端こっちの顔も真っ青になった。状況によっては味方クリーチャーに流刑への道で島流しにして土地供給する手もありかも知んない_φ(・_・

某日、2時の部ソルジャーズの続き。同じ日に5時からはレガシーを二連戦。デッキはいつもの。

カウンターバーン、グラップラー
75 cards, 15 sideboard
4 Scalding Tarn
8 Island
5 Mountain
1 Volcanic Island
2 Flooded Strand
2 City of Traitors
22 lands


2 Keranos, God of Storms
2 creatures


4 Brainstorm
1 Dig Through Time
1 Daze
2 Back to Basics
2 Volcanic Fallout
2 Shrapnel Blast
2 Counterspell
2 Isochron Scepter
4 Ice
3 Meekstone
1 Sensei’s Divining Top
1 Juntu Stakes
2 Elixir of Immortality
1 Red Elemental Blast
2 Price of Progress
2 Spell Pierce
4 Force of Will
36 other spells


Sideboard
1 Shattering Pulse
1 Flashfires
1 Boil
1 Blue Elemental Blast
2 Relic of Progenitus
1 Force of Will
1 Acid Rain
1 Teferi, Mage of Zhalfir
1 Trinisphere
1 Vandalblast
1 Ruination
2 Monastery Siege
1 Blood Moon
15 sideboard cards

爆片破と弱者の石増加、これで勝つる!トレードマークの象亀をデッキケースに乗せ、いざ勝負!!

…の前に。この時の日にちょっとしたことが。
カウンタバーンの第一人者、へギーお兄さんに出会った!
このアーキタイプを初めてしばらくした頃、「世のレガシーカウンターバーン使いはどういう構成にしてるんだろう」とネットで調べていた時に見つけた方。
「カウンターバーン使いとして、ぜひ一度お話を聞きたい!&ぜひお手合わせ願いたい!!」と思っていたので正直感動した。

…失礼、はしゃぎすぎた。話を戻していざ5時の部!!

R1バーン(( ゚д゚)!?)××
アンチ特殊地形が役立たずに成り下がり、せっかくの誤った指図も打ち損ね、硫黄の渦も取り逃がし、ストレート負けでこんがり焼かれる。
イヤダー!シニタクナーイ!シニタクナーイ!((((;゚Д゚)))))))
やっぱりバーンを始め、激速のデッキは怖い(汗)

R2カウンターバーン(へギーお兄さん)◯××
1基本に帰れが決まり、シメ倒す
2実は1でもそうだったんだけど、対抗呪文刻印の杖が出せたのに起動を忘れて相手のスペルを素通りさせるというボンクラプレミを連発してた(・・;)結局、組み立て作業員に撲殺される
3トリプルマリガンというホラー体験をし、立ち上がりもたついてる間に組み立て作業員やネメシスにボコボコにされる。

舞い上がってた、最早相手に失礼というレベルのプレミが多かった(・・;)

R3ハイタイド×−
R1の悪夢再び!またしてもロックカードと発展の代価が紙に成り下がる( ゚д゚)!?

1島ばかり出す不気味な光景に不安を覚えカウンターを構えるも、ハイタイドによりハリケーンが巻き起こる。必死の抵抗虚しく、青頂点でライブラリーが八つ裂きにされる。
2遂に死なば諸共実行!!沸騰で全ての島をデストロイ!!壮絶な泥試合になりタイムアップ。

結果0-2-1

ラスト、8時の部!!

R1エルフ!××
1順調にエルフを炙り焼きにするも、ハンドが無い状態で向こう5ターンほど土地しか引かない怪奇現象が起き、残ったエルフ共にリンチを受ける。
2またしても引きが悪い!ライブラリーからキャベツの臭いしかしない(; ̄ェ ̄)
やっとの思いで赤マナ源を引き火山の流弾で薙ぎはらうも、
相手死に際にクレイドルも駆使して8マナほど出す→緑頂点をX=7(だったと思う)で打つ→ルーリク・サーのとっつぁん入場→オワタ*(^o^)/*

R2土地単×◯◯
みなさん、あっしが使ってるのはこんなデッキですぜ?
…最早語るまい(ー ー;)

R3URデルバー××
1弱者の石でハエを絞めるも、ヒャッハーな格好した紅蓮術師&お供エレメンタルにリンチ
2捌き捌かれ、硫黄の渦が着地してしまうもこちらもケラノス入場。速槍のネーちゃんもエレメンタルトークンも潰し、青ブラで渦を壊すも時すでに遅く稲妻をトップデッキされて死亡

おしい、勝てる可能性はあったのに…(´・_・`)ショボン

結果1-2


感想:友人に「やり過ぎだよwwしかも危ないww」と突っ込まれた(自分でも確かにその通りとは思う)がやっぱりサイドボードの土地破壊は可能性がある!沸騰もアシッドレインも対戦相手はみんな「!?」となり積極的にに妨害しようとしてきたし。
何よりこれのおかげでハイタイドはしばらく行動不能に陥っていた。まだしばらくこれで練習してみようと思う。

今日は晴れる屋レガシーに二時の部のみ出撃。
デッキは前回と一緒。
デッキ名が確定したぞー。 題して、
カウンターバーン、グラップラー
(グラップラーとは格闘技で投げ、掴み、固め、絞めなどグラップ(組み)技が得意な選手のこと)

R1スゥルタイカスケード××
1断片無き工作員とタルモを止めきれず負け
2衰微でロック崩されタルモに齧られる

R2スゥルタイ忍者×◯×
スゥルタイおかわりに戦慄。やべぇ!まただよー((((;゚Д゚)))))))ガクブル
1マナフラッドで溺れてる隙に深き刻の忍者に好きホーダイ斬られる
2火氷杖でアド稼いでケラノス着地で相手投了
3忍者のお頭(静風の日暮)とデュアルランドを絞めていたが衰微で解放、そのまま忍者軍団に暗殺される
そして最後はbye…

感想→やはり衰微が1番の鬼門である。いっそ衰微対策をメインからぶっこんだほうがいいかもしれん。やりすぎはまずいのでまずは以前やってたForceを1枚誤った指図にすり替えてみる。
もう一つ、刻印するのは火氷、発展の代価、対抗呪文に絞られているのがやっててわかった。他はあっても刻印する気になれなかったので、思い切って稲妻を抜く!
そして弱者の石と爆片破を増やす!!
(まあネオ・プロパオーブのときもカウンターバーンでありながら轟く怒り(奇跡付き五点火力)優先して「あれ、このデッキ稲妻が入ってないぞ?www」と1人で笑ってたこともあったしf^_^;)


おまけ、場外デュエル
晴れる屋で知り合って親しくなったY.T氏。フリプのお相手をしていただいた。
Y.T氏駆るのはデッドガイ・エール×◯ー
二時の部開始のため途中で終了。結果は互角だった…と思う。あっしの妄想でしょうか(・・;)
2時の部終了後名も知らぬ方が相手して下さった。
駆るのはマーヴェリック××
ルーンの母二人を火で焼き討ちにしたりしたが、結局ボコ殴りにされる。
パワー2は偉大(*_*)
元は行く気なかったけど休みが取れたらグランプリ京都行ってきます。サイドイベントとマーク・プールに会いに!!!

タイトル通り久しぶりに晴れる屋でレガシー。
デッキはこちら、名前はまだ確定じゃないww

カウンターバーン、アイシクルバックブリーカー
75 cards, 15 sideboard
2 City of Traitors
8 Island
5 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Volcanic Island
2 Flooded Strand
22 lands


2 Keranos, God of Storms
2 creatures


2 Back to Basics
1 Bonfire of the Damned
1 Dig Through Time
2 Isochron Scepter
1 Daze
1 Volcanic Fallout
1 Sensei’s Divining Top
1 Ral Zarek
1 Lightning Bolt
4 Ice
2 Counterspell
1 Shrapnel Blast
3 Spell Pierce
2 Elixir of Immortality
4 Brainstorm
1 Cursed Totem
2 Price of Progress
2 Meekstone
4 Force of Will
36 other spells


Sideboard
1 Red Elemental Blast
2 Wear // Tear
1 Trinisphere
1 Blue Elemental Blast
1 Redirect
1 Blood Moon
1 Juntu Stakes
2 Relic of Progenitus
1 Boil
1 Flashfires
2 Monastery Siege
1 Acid Rain
15 sideboard cards

Acid Rainは5時の部から導入。基本に帰れが効かない相手は大量土地破壊でシメる。
摩耗、損耗は杖に刻印すれば損耗でエンチャントも壊せるようになるため採用してみた。トレードマークの象亀をデッキケースに乗せ、いざ勝負!!

2時の部
R1ジャンドカラーのリアニメイトアグロ×◯◯
1マリガン地獄にハマり五枚スタート。終盤時を超えた探索で7枚中五枚が土地、あとは目くらましと呪文貫きというイジメにあい、墓地から飛び出した巨大なアバタークリーチャーに踏み潰される
2&3シメ倒す
久しぶりに復帰した方で初レガシーだったそうな。まだまだカード知識も資産もあまり無かったらしい。デュアルランドはおろかフェッチも進化する未開地で代用していた。いろいろ話をしてえらそーなことを言ったりしてしまったが強く激励した。

R2カナディアン・スレッショルド×◯ー
1止めきれず稲妻とマングースに噛まれる
2シメ倒す
3タイムアップ
2の時にサイドチェンジで時間をかけ過ぎてしまった。対戦相手の方、申し訳ありませんでした…(・・;)

R3スゥルタイニックフィット××
三色でありながら老練の探検者を使って基本土地加速をするその動きに戸惑う。(まあこっちも基本土地まみれなのでこっちもマナが伸びたが)モダン以来久しぶりに出産の殻と出くわしたり、スラーグ牙などの素直なファッティが出てきていろいろ面白いデッキだった。
1神ジェイスに八つ裂きにされる
2悪意の大梟とスラーグ牙が残した子供にどつかれる
青がらみなのにカウンターがほとんどなかった。いやぁ、ますます面白い構成だ。

なんだか特地対策が全然効かない相手が多かったような…

Acid Rainを買って5時の部!!

R1UW奇跡××
はいはいどうせ相殺ゴマであぼーんですよ…うおお!奇跡コンが倒せない!!(エアーマンが倒せないのように)

R2変則プロスブルーム(題して、アド・ブルームとのこと)◯◯
宝石鉱山などを多く出したり、直感でマナ加速エンチャントを引っ張ってきたり、
死せる願いなんていう危険極まりないシルバーバレットを唱えてきたりと、コンボらしいけど何をする気だろう?(・・;)?と困惑しつつも積極的に嫌な予感がするスペルを打ち消してなんとかシメ倒す。後から対戦相手の方に聞いたけど本当はその後、

むかつきプレイ→スタックで天使の嗜みで死ななくなる→そのままむかつきでライブラリーを引きまくる→ライフゼロ以下になったら自分と相手のライフを同じだか交換だかする呪文(なんだったかは忘れてしまった、申し訳ない)で相手を一瞬で白骨死体にする

というチェインコンボになる予定だったらしい。うへー、おっかねー。
ダイアリーノートをよく閲覧される方で、日記つけるならぜひ書いて欲しいとのことだったのでご希望通りここに載せた。少し遅れたけど見てくれてるかなぁ_φ(・_・

R3ゴルガリカラーのヘックスメイジデプス◯××
1わからん殺し炸裂!不気味なほどBtBに火+氷刻印の杖とスムーズに進みシメ倒す。
2&3死儀礼に各種嫌がらせを受けつつロックカードをことごとく壊され、マリットレイジ起床。巨大なゲンコツで撲殺される
呪禁を与えるインスタントでクリーチャーを守ってきたりと、ありそうでノーマークだったプレイングをされたりもした。


結果
2時 1-1-1
5時 1-2

感想、
1奇跡コン相手にやったけど紅蓮地獄を火山の流弾に変えたのは正解だったな。打ち消されないしプレイヤーにもダメージ入るし。
2しつこく言う!ヤッパリ王笏は強い!今回も衰微やクローサの掌握で真っ先に狙われたけど費用対効果が半端なかった!!!



次回は事なきを得たら来週火曜日に晴れる屋に出撃します。
ガキの頃、学級王ヤマザキのこのネタを見てたせいでケラノスを見るとどうしてもおばば様が頭に浮かんでしまうww→http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=1/FOR=FjPvmfZV3ij5xTiftXgxEigJVE4HkG70h05dUOXE9m.R4r2TbRXuTGzsK0_ZSzA6CHsmSxNxnUjrgremwl3IzQByv9L6JCvWD6U48VnT7y7DFVKnQDd0Guhtfl0t_r3xvJvzITHG8lO_62i8rRi9NMEzmKfBjla.Yx9PbzjSt8YbYJRqbzdCTd4RiZO9oz55AMXfdJos4BET9JhxFzLw_K3PzvnMDcQs6gT3EyA2WGevIfY-/_ylt=A3JvRW2whehUrSgAlhxFVfx7;_ylu=X3oDMTEyM3ZnM3VmBHBvcwMyBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMjA-/SIG=1200dra6c/EXP=1424625520/**http%3A//www.youtube.com/watch%3Fv=luiuxGAL9ss

というわけで無事休みのままだったので晴れる屋に行ってきました。デッキは以下の通り調整

カウンターバーン、ネオ・プロパオーブ
1 Volcanic Island
2 City of Traitors
8 Island
2 Flooded Strand
5 Mountain
4 Scalding Tarn
22 lands


1 Snapcaster Mage
2 Keranos, God of Storms
3 creatures


1 Back to Basics
4 Force of Will
2 Counterspell
2 Spell Pierce
1 Bonfire of the Damned
2 Price of Progress
1 Sensei’s Divining Top
2 Whispers of the Muse
2 Daze
2 Meekstone
1 Volcanic Fallout
3 Ice
1 Isochron Scepter
2 Elixir of Immortality
4 Brainstorm
1 Pyroclasm
1 Blood Moon
2 Lightning Bolt
1 Dig Through Time
35 other spells


Sideboard
1 Flames of the Blood Hand
2 Monastery Siege
1 Redirect
1 Trinisphere
1 Vandalblast
1 Shattering Pulse
2 Relic of Progenitus
1 Banefire
2 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
2 Propaganda
15 sideboard cards


R1ステロイドのような何か××
1原初のタイタンが魂の洞窟経由で着地。発展の代価刻印の王笏+弱者の石セットと勝てる見込みはあったのに氷が引けずそのまま踏み潰される。
2今度は業火のタイタンまででてきた∑(゚Д゚)!?弱者の石を引けず同じく踏み潰される

初っ端からニッチなデッキに出くわした(人のことは全く言えないww)

R2グリクシスコントロール◯×◯
1事故ってたらしい、対抗呪文刻印の王笏のあとbtbを貼ったら早々に投了した。
2クリーチャー皆無なのがばれたのか、積極的に稲妻を本体に撃ってこられ噂のタシグル入場、アド差つけられ焼け死ぬ。
3おばば様…じゃなくてケラノス様の熱狂ライブ開幕、独楽でアシストしつつお薬で回復。最後は独楽を破壊されたが発展の代価を自力でトップデッキ!なんかかっこいいフィニッシュだった。

R3ジャンド◯××
1どーせパーマネントは消されるだろうと基本のカウンターバーンで戦い、発展の代価でフィニッシュ。
21マナ呪文満載だからいけるだろと舐めたこと考えて1ランドキープした結果がこれだ!ぶぅあかもん!( ゚д゚)くわ!
3土地もカウンターも熱い、しかもケラノス様も完備、これで勝つる!!と意気込んだら相手1マナハンデス3枚も持っとった。結局おばば様をはたき落とされそのまま死儀礼のシャーマンと窒息に島もろとも絞められる…

R4マーヴェリック××
ふっつーに負けたが2本目の色事故が納得いかんかった(−_−#)なぜ向こう7ターンほど山も、せめて火山島引っ張ってこれるフェッチもこないんだ!( ゚д゚)くわ

結果、1-3。ドロップ。

感想
1ミューズの囁き減らさんほうがよかったか、ドローが足りん感じがした。
2王笏、いくら真っ先に狙われるとはいえやっぱり強いんじゃなかろうか?あれなら爆アド取れそうだったよ?
3やっぱりケラノスを減らしたのは間違いだったか…
4何故かストライキされたりもしたが、山の比率を上げたのは正解だったな。
5すらいり氏の言った通り、もはやプロパガンダがサイドさえもいらなくなりつつある。どっちかっつーと呪われたトーテム像の方が欲しくなった。

今回は負け越したが、調整を重ねて次回こそは勝つる!!
次回は来週土曜に出撃予定とします。それでは御機嫌よう…
全く関係ないけどイニストラードのテーマソングって絶対「真夜中は純潔(椎名林檎&東京スカパラダイスオーケストラ)」がよく合うと思うんだ…

えー、タイトルの通りレガシーのデカイ大会に向けてなんですが仕事でちょっとしたアクシデントがありまして、下手したら行けなくなるかもしれんのです、ハラハラ(・・;)

今回もカウンターバーン、ネオ・プロパオーブ(やっぱデッキ名はこっちの方がいいや)

75 cards, 15 sideboard
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
4 Mountain
2 Flooded Strand
9 Island
1 Volcanic Island
22 lands


2 Keranos, God of Storms
2 Snapcaster Mage
4 creatures


1 Dig Through Time
2 Meekstone
2 Counterspell
1 Volcanic Fallout
1 Back to Basics
1 Pyroclasm
1 Sensei’s Divining Top
4 Brainstorm
2 Elixir of Immortality
2 Ice
1 Lightning Bolt
2 Daze
3 Whispers of the Muse
2 Spell Pierce
2 Price of Progress
1 Blood Moon
4 Force of Will
1 Ral Zarek
1 Bonfire of the Damned
34 other spells


Sideboard
1 Isochron Scepter
1 Banefire
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
1 Shattering Pulse
2 Relic of Progenitus
2 Monastery Siege
1 Trinisphere
1 Redirect
1 Flames of the Blood Hand
2 Propaganda
1 Vandalblast
15 sideboard cards


大絶賛迷走中。下らねー意地だけどできれば相殺ゴマにはしたくない。タップ縛りのためにラル兄貴を再投入、ケラノス様の熱狂ライブ盛り上げのために独楽を導入、サイドは今回お試し品が多め。トレードマークの象亀をryいざ勝負!

2時の部
R1奇跡××
いずれも相殺ゴマ完成で呪文を捌かれ、天使の群れにリンチ。相殺ゴマを逃すとはまだまだ精進が足りん(ー ー;)

R2ジェスカイデルバー××
こちらもふっつーにボコられる。ただ、引きが悪かったかんは否めない。もうちょいキープ基準もかんがえねーといけないとこも

R312ポスト(J氏)◯×−
晴れる屋によく来られる方。相性抜群のはずが…
1熱狂ライブが始まったにもかかわらず一向にフィニッシュが弾けず泥仕合に
2マナ加速され出てきたエムラクールに食われる…
そしてタイムアップ…後半引きが最低に悪かった…

5時の部!

R1まさかのまた12ポスト(J氏)××
いろいろミスってしまった。血の手の炎打ってワームコイルの絆魂を妨害したのに何故か氷でタップしたり…本当にプレミがひどい…

R2むかつきストーム×◯△◯
12ターンキル
2壊されたが三なる宝球でもたつかせ、むかつきでライフを詰めた隙をついて発展の代価を打つ
3僧院の包囲を貼るも、想定外の若き紅蓮術師とトークンにリンチを受ける。しかし発展の代価を発射して無理矢理引き分けに持ち込む。
4序盤のドローを積極的に打ち消してBtB着地。そのままバーンや瞬唱を駆使して締め倒す

前回教えてもらった教訓が生きたぞ!

R3カナディアンスレッショルド××
1弱者の石でクリーチャーを縛るも稲妻の連打で焼かれる。
2宿敵、硫黄の渦で焼け死ぬ…
ちょっと急いでケラノス様を出しすぎたか、隙のあるプレイングをしてしまった…

今回は初手のキープ基準が甘かったのと、プレイングが悪かった。平静を保ってもうちょっと落ち着こう(ー ー;)
次回は、仕事のシフトが変わらなければ土曜のレガシーに出撃します。
今回もカウンターバーン(と言ってもレガシーデッキこれしかないんだけどね)
カウンターバーン、ライブラリートルネード
75 cards, 15 sideboard
9 Island
2 Flooded Strand
4 Mountain
4 Scalding Tarn
2 City of Traitors
1 Volcanic Island
22 lands


2 Snapcaster Mage
2 Keranos, God of Storms
4 creatures


2 Lightning Bolt
3 Whispers of the Muse
2 Daze
3 Ice
2 Elixir of Immortality
4 Brainstorm
1 Pyroclasm
2 Meekstone
1 Volcanic Fallout
1 Bonfire of the Damned
1 Dig Through Time
2 Counterspell
4 Force of Will
2 Blood Moon
2 Spell Pierce
2 Price of Progress
34 other spells


Sideboard
1 Vedalken Shackles
2 Relic of Progenitus
2 Arcane Laboratory
1 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
1 Misdirection
1 Energy Flux
1 Shattering Spree
2 Propaganda
1 Back to Basics
2 Monastery Siege
15 sideboard cards

前にも書いたけど、このデッキマナを伸ばす必要があるけどやはり5枚目のforceとして目くらましがあってよかった。

2時の部
R1ジャンド×◯×
1序盤forceを乱打しすぎた
2ケラノス神の熱狂ライブが始まり、泥仕合を制す(途中罰する火でライフがやばくなったが霊薬が助けてくれた
3発展の代価が引けず死亡…

R2はbye。晴れる屋来る前に買った翻訳アメコミ(デッドプール)を一冊読みきってしまった、

R3ジェスカイミラクル×◯×
1奇跡で出てきた天使のリンチ
2相殺ゴマを掻い潜った発展の代価を瞬唱経由で2発お見舞いし、泥仕合を制す
3ここでまさかの悪斬の天使が登場。絆魂でモリモリ回復され、真っ二つに叩ッ斬られる…

5時の部!!

R1ANT××
1序盤のハンデスでカウンターをはたき落とされ、そのままスムーズにコンボをキメられる
2ラボか大祖始の遺産を引こうと焦ってブレインストームを連呼。僧院の包囲を出すもバウンスされまたコンボをキメられる

その後対戦相手の方々に話して戴いた。赤ブラのサイドインとブレインストームの打つタイミング、あと序盤のドローを積極的に打ち消すべきだったらしい。なるほど_φ(・_・勉強になりましたm(_ _)m

R2スタイフルノート××
1「なんか俺みたいに島ばっか出すなぁ」(・・;)と思ってたら倦怠の宝球を出してきたので( ゚д゚)!?となり気づいた。それは打ち消したが二枚目を貼られてドレッドノート降臨。道路のアリのようにプチっと踏み潰される。
2アーティファクト対策を引けず同じように…

R3スリヴァーズ××
相性は良かったはずなのに霊気の薬瓶を取り逃がしてしまい、結局リンチされて負ける…



まだまだ勉強不足でした_φ(・_・;
次回も用事がなけりゃ来週水曜日に出撃します。



今回はネオ・プロパオーブの部分を崩したのでデッキを改名。
題して、カウンターバーン・ライブラリートルネード
由来はフェッチももちろん、今回導入した不死の霊薬×2も使って文字通りライブラリーをトルネードのごとくかき回すから。
75 cards, 15 sideboard
2 City of Traitors
9 Island
2 Flooded Strand
1 Volcanic Island
4 Scalding Tarn
4 Mountain
22 lands



2 Snapcaster Mage
2 Keranos, God of Storms
4 creatures


1 Volcanic Fallout
1 Bonfire of the Damned
2 Price of Progress
2 Counterspell
4 Force of Will
1 Dig Through Time
2 Elixir of Immortality
2 Lightning Bolt
2 Whispers of the Muse
1 Ancestral Vision
1 Back to Basics
2 Daze
4 Brainstorm
1 Blood Moon
2 Spell Pierce
2 Meekstone
3 Ice
1 Pyroclasm
34 other spells


Sideboard
1 Energy Flux
1 Trickbind

1 Vedalken Shackles
1 Misdirection
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
2 Arcane Laboratory
2 Monastery Siege
2 Relic of Progenitus
1 Shattering Spree
2 Propaganda
15 sideboard cards

トレードマークの象亀をデッキケースに乗せ、いざ勝負!

R1ジャンド ××
土地二枚で止まってしまいもたついてる間にタルモに齧られる。
G2も土地はきたがもたついた…

R2カナディアンスレッショルド◯×◯
1弱者の石とブラッドムーンを貼り不死の霊薬で回復してグダらせる。
2霊薬で回復するも始末し損ねたマングースに噛まれる
3天敵の硫黄の渦をサイドインした青霊波で壊して締め倒す

R3トリコブレード(今で言うとジェスカイブレードかな?)××
1沸騰する小湖二枚と1マナドロー2枚&カウンターときたので行けるだろうと思ったらまさかのマナスクリュー!ボヤボヤしてる間に石鍛冶が呼び出したバタースカルに轢き殺される…
2特地対策着地&発展の代価で大ダメージをお見舞いするも稲妻を三連呼打ち込まれ、ウィザードにSATSUGAI!!される(すんません、クリーチャーが思い出せません。確か瞬唱だったと思う)

自分的カードの使用感。
確かにbtbよりブラッドムーンの方が良さそうな感じがした。
プロパガンダもなくてもなんとかなりそうな気はあった。
ライフ回復は…不死の霊薬が思いの外良かった。さすがに5点ゲインはデカイ。
祖先の幻視で三枚ドローを待つよりはミューズの囁き増量で序盤キャントリップ、後半ドローエンジンの戦法の方がこのデッキに合ってる気がした。
土地を伸ばすデッキだけど5枚目のforceとしてやっぱり目くらましの存在はありがたかった。

次回は用事が無きゃ金曜に出撃します。次はモダンもやるかな?
えーすみません。先週の金曜日に出撃予定とほざきましたが雪のため中止しました。代わりに今日の平日レガシーに出撃しました。デッキは以下のもの

カウンターバーン、ネオ・プロパオーブ
75 cards, 15 sideboard
1 Volcanic Island
1 Cavern of Souls
4 Scalding Tarn
1 Flooded Strand
9 Island
2 City of Traitors
4 Mountain
22 lands


3 Keranos, God of Storms
3 creatures


4 Force of Will
1 Ancestral Vision
1 Misdirection
2 Volcanic Fallout
3 Propaganda
2 Meekstone
2 Price of Progress
1 Blood Moon
3 Ice
2 Back to Basics
4 Brainstorm
3 Spell Pierce
1 Dig Through Time
2 Whispers of the Muse
2 Bonfire of the Damned
2 Counterspell
35 other spells


Sideboard
2 Energy Flux
1 Trinisphere
1 Red Elemental Blast
3 Boom
1 Blue Elemental Blast
2 Monastery Siege
1 Cursed Totem
2 Relic of Progenitus
2 Rhystic Deluge
15 sideboard cards

2時の部と5時の部で若干内容を変えたけどこんな感じ。

2時
R1 URデルバー ××
btb貼るも基本土地引っ張られ&目くらましで火山島を再利用されたりで押し切られる。なぜギタ調でハンドばれたのに速槍のネーちゃんに氷じゃなく火の方を打った!( ゚д゚)あほー

R2 マーフォーク ××
プロパガンダも引けんわ除去もこんわでソッコーでリンチを受ける。
やっぱ単色のウィニーは鬼門だ(ーー;)
R3はバイというこの仕打ちww

上記のデッキリストの通りに調整して5時の部!

R1ストーム ××
ここで陰謀団式療法に対してハンドを自ら見せるという想像を絶するプレイミス!Σ(゚д゚lll)(すんません、脅迫と勘違いしてつい…)苦悶の触手で滅多刺しに。
2本目は三なる宝球をサイドインしたのにドロー呪文でも全く弾けず、巣穴から湧いて出てきた10人のゴブリンに集団リンチ。((((;゚Д゚)))))))イヤダー!シニタクナーイ!シニタクナーイ!

R2エルフ ××
エルフを打ち消せず自然の秩序からビヒモスが入場してきて踏みつぶされる。
2本目は火+氷がハンドによってきたので順調に1対2を取っていくが、垣間見る自然で加速され入場してきたルーリク・サーのとっつぁんに撲殺される。

R312post ××
デッキの相性はこの上なく良かった…はずなんだけど開始1ターンめの真髄の針でまさかのフェッチランド封印を許してしまい、もたついてる間に相手マリットレイジの大魔王を呼び出し撲殺される。
2本目は泥仕合の挙句何を血迷ったのかサイドインした破綻で全ての土地を破壊。あとは先に出しといたケラノス神が撃ち落としてくれるだろうと舐めたことを期待してたら相手は土地を再展開&グリマーポストで大量回復の挙句ウラモグを召喚。そのまま一口で食われる…

…反省。
調整はするかもしんないけど今日はデッキよりも使い手の方に大きな問題があった。頭冷やして出直してきます…(ーー;)

追伸、火山の流弾ってプレイヤーにもダメージ入んのね。気づいてなかった(・・;)

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索